モナ・シュペーゲレさんのプロフィール

 1998年12月の「メサイア」シリーズで、BCJ初登場のソプラノ、モナ・シュペーゲレさんのプロフィールがとどきました。

 これを読むと、初期バロック曲が得意とか。こういう人は、精緻でいながらなかなか刺激的、そして歌心にとんだ歌を聴かせてくれる場合が多いようです。今回はヘンデルの「メサイア」ですが、あの曲も歌詞は英語ながら、音楽的にはモンテヴェルディ以来の「イタリア・オペラ」の流れを汲んでいますから、そういうイタリア風の曲では、きっとその持ち味を存分に発揮してくれることでしょう。イギリス人が歌う「メサイア」とは一味違うものになるに違いありません。

 なお、彼女が登場するCDについては、「笑いと涙のあいだ Tra il riso e il pianto」のほか、シュッツ「カンツィオーネス・サクレ」J.S.バッハの偽作「ルカ受難曲」などでソリストを務めています。いずれもcpoレーベルです。国内盤はありません。なお、シュッツにはコーイ、偽バッハにはシュレッケンベルガーも出演しています。

(98/05/17、98/05/22更新)

●モナ・シュペーゲレ(ソプラノ)

 

 1983〜87年、ミュンヘン音楽アカデミーで学ぶ。在学中、古楽と歴史的唱法に興味をもち、「ミュンヘン古楽スタジオ」のメンバーだったアンドレーア・フォン・ラムに師事、その後の歩みのうえで大きな刺激を受けた。数年前からシュトゥットガルトでフランス・シマールに個人レッスンを受けている。

 シュペーゲレの歌の特徴は、並みはずれて多才な点である。ありきたりではないレパートリーを慎重に探しだし、未知の音楽を発見することに喜びを感じて、さまざまな新しい音楽を体験してきた。とくにイタリアとドイツの初期バロックの独唱曲を得意にしている。みずから主宰するアンサンブル「インカンタート Incantato」は、最近デビューCD「笑いと涙のあいだ Tra il riso e il pianto」を発表、バルバラ・ストロッツィ(1619〜64以後)のアリアやカンタータ、ラメントなどをとりあげている。オラトリオのレパートリーも豊富で、数かずの名だかい声楽アンサンブルに所属するほか、15〜17世紀の声楽アンサンブル音楽を集中的に研究している。

 現在ソリストとして引っぱりだこである。コンサート活動も各国におよび、ユトレヒト、ブリュッヘ(ブリュージュ)、ベルリン、シュトゥットガルト、ウィーン、インスブルック、プラハ、アントウェルペン(アントワープ)などの国際的な古楽の音楽祭に出演している。また、フリーダー・ベルニウス、コンラート・ユングヘーネル、トマス・ヘンゲルブロック、ヘルマン・マックス、ハワード・アーマン、ラホス・ロヴァトカイといった著名な音楽家と共演するほか、レコーディングやラジオへの出演も多い。

 近年では、舞台での上演にもたびたび参加し、パーセルの《アーサー王》、モンテヴェルディのマドリガーレ曲集からのドラマティックな作品、オラーツィオ・ヴェッキのマドルガル・コメディ《ランフィパルナーゾ L'Amfiparnaso》などに出演している。最近、ラインハルト・カイザーの歌劇《子だくさんなポメナの勝利 Der Sieg der fruchtbaren Pomena》で表題役を歌った。今年は「ウィーン芸術週間」でのモンテヴェルディの歌劇《オルフェーオ》に出演が決まっている。

 

(提供:バッハ・コレギウム・ジャパン事務局)


VIVA! BCJに戻る